2018/11/02
京都でしか買えない限定のお菓子やお土産は?おすすめはコレ!

歴史が息づく街、京都。
日本だけでなく海外からも大勢の人が訪れる観光名所です。
京都に何度も足を運んでいる方も多いのではないでしょうか。
京都のお土産といえば「八つ橋」や「よーじや」が有名ですよね。
ですが毎回同じようなお土産になって悩んでいませんか?
「たまには特別感のあるものを贈りたいな・・・。」と思う方もいるかと思います。
そんな時におすすめなのが“京都でしか買えない”お土産。
京都限定となると、特別感が増して喜ばれますよね。
今回はそんな京都でしか買えないお土産についてまとめました。
〜もくじ〜
京都限定で人気のお菓子のお土産はコレ!
・京都北山マールブランシュ
お客様にいただいた#茶の菓 #お濃茶ラングドシャ
以前 #京都 に行った時からファンでした。ホワイトチョコレートがお濃茶を引き立てて美味しくて、家族も手がとまらなくなりました。#マールブランシュ #桜工房 pic.twitter.com/ml2KEiSZO3— 桜工房 (@nCFcAx4d1fCm9w5) 2018年7月25日
京都の北山に本店をかまえるスイーツ専門店。
京都以外にも店舗を構えていますが、京都でしか買えないお菓子が販売されています。
代表的な京都限定菓子は「茶の菓」。
「茶の菓」は薄いホワイトチョコレートを濃厚な抹茶クッキーで挟んだラングドシャです。
あえて冷やすことで、まるで生チョコレートのようななめらかな焼き菓子の仕上りの #生茶の菓 🍵✨
とはいえ、食べてみないとわからない?ですよね。ご安心を😉
お店によっては、冷やした状態で1個より販売しています。お気軽にお申しつけください〜🎶 pic.twitter.com/k497Qp5JPp
— 京都北山マールブランシュ (@malebranche_kyo) 2018年6月13日
もう一つが「生茶の菓」。
「生茶の菓」は生チョコレートケーキのような、お濃茶のフォンダンショコラです。
どちらも抹茶の香りが深く、濃厚な味わいなので抹茶好きの方におすすめ。
住所 京都府京都市北区北山通植物園北山門前
営業時間 ショップ 9:00 – 20:00 サロン 10:00 – 20:00(ラストオーダー 19:30) 無休
専用駐車場9台
その他店舗情報はこちら→
・総本家よし廣
写真引用:総本家よし廣公式ホームページ
地下鉄二条駅から徒歩3分にある総本家よし廣は、和菓子作り体験も行なっている京都の人気店。
体験は事前予約が必要ですが、2名から予約することができます。
私が以前体験した時は練り切りの体験をさせてもらいました。
丁寧に教えてもらうことができてとても楽しかったのを覚えています。
そんなこちらの店舗では、全国菓子博覧会で金賞を受賞した「八つ橋饅頭」が人気。
また外務大臣賞を受賞した抹茶餡の「京香」もおすすめです。
・SIZUYAPAN(しずやパン)
こちらはあんぱんの専門店です。
創業65年を迎える京都のベーカリー「志津屋」がプロデュースしたパンで話題を呼んでいます。
一番人気のメニューは「WAGURI」。
なめらかな口当たりのこしあんと存在感のある和栗が入った和菓子のようなパンです。
またパンの美味しさだけではなく、一見あんぱんとはわからないようなおしゃれなデザインも人気の秘密です。
賞味期限は常温で3〜4日ほど持つそうですよ。
京都でしか買えないチョコレートはコレ!
・加加阿365祇園店
こちらはマールブランシュが運営するショコラトリー。
祇園店限定で365日毎日「紋」のデザインが変わるチョコレートが販売されています。
こちらは一口食べると、表面の薄いチョコレートがバリッと割れ、中から濃厚なガナッシュチョコレートが溢れ出します。
個人的に今までで一番衝撃を受けたガナッシュチョコレートですので、ぜひその美味しさを味わってみていただきたいです。
・マリベル
ニューヨーク発のチョコレート専門店である「マリベル」。
アンティーク調の店内は、京都にいながら海外にきたような趣があります。
代表的な「ブルーボックス シグネチャーコレクション」は可愛らしい包装の中からさらにおしゃれなチョコレートが顔を出すチョコレートボックス。
1つ1つのデザインにも想いが込められたストーリーのあるチョコレートはお土産にもぴったりです。
阪急京都線四条烏丸駅の13番出口から、柳馬場通りを北へ徒歩5分の所にあります。
京都のお漬物で人気のお土産はコレ!
・御すぐき處 京都なり田
「すぐき漬」で有名な「御すぐき處 京都なり田」。
冬に収穫されるかぶらの一種「すぐき」と「塩」だけで漬け込まれ、乳酸発酵によって出来る酸味が特徴のお漬物です。
千枚漬、しば漬と並び、「京都三大漬物」と呼ばれています。
すぐき漬けは江戸時代初期から高級な贈答品として扱われており、お土産品としてもおすすめの逸品です。
・村上重本店
View this post on Instagram
180年の歴史を誇る村上重本店。
四季折々の旬の野菜にこだわって季節を感じる漬物作りを行なっているお漬物屋さんです。
また、異なった数種類の昆布を使用し、それぞれの特徴を生かすことで、野菜本来の味と昆布の絶妙な旨味が最大限に引き出すよう作るなど、昆布にも強いこだわりを持って作っているお店。
180年の歴史ある味わいをぜひ味わってみてはいかがでしょうか。
河原町駅から徒歩2分の所にあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は京都でしか買えないお土産についてまとめました。
京都は街全体が観光地なので何度行っても楽しめますよね。
ぜひ京都の思い出と一緒に、京都限定のお土産も持ち帰ってはいかがでしょうか。
参考にしていただければ幸いです。
関連記事 - Related Posts -
-
2018/09/13
-
エシレバターケーキを買うには何時から並べばいい?場所や賞味期限も
-
2018/09/13
-
かりんとうのお取り寄せ有名店まとめ!手土産にも人気!
-
2018/08/19
-
壱岐でしか買えない限定のお菓子やお土産は?おすすめはコレ!
-
2018/10/19
-
彼氏へのクリスマスプレゼントに時計を贈るなら?ペアウォッチもおすすめ!
最新記事 - New Posts -
-
2019/02/28
-
男性社長が喜ぶプレゼント9選!予算や年代別の選び方も
-
2019/02/28
-
2019年最新の桜お菓子5選!手土産におすすめのお取り寄せ人気商品も
-
2019/02/28
-
女性社長が喜ぶプレゼント6選!予算や年代別の選び方も
-
2019/02/28
-
接待の手土産におすすめの洋菓子ランキング!外さないのはコレ!