調味料入れを100均や無印のボトルでおしゃれに!

あなたは買ってきた調味料をどうしていますか?
そのままの状態で使っている方も多いのではないでしょうか。
ですが買ってきたままの調味料をそのまま並べると、不揃いな印象で生活感が出てしまいます。
「あまり生活感を出したくないな。」「もっと気分の上がるおしゃれなキッチンにしたいな。」と悩みを抱えている方もいるでしょう。
そんな時におすすめなのが、調味料入れを変えること。
調味料入れは見た目の可愛さはもちろん、使い勝手も良くなっておすすめです。
そこで今回は、100均や無印など身近に購入することのできる調味料入れについてまとめました。
〜もくじ〜
■調味料入れを買うポイントは?
統一感を出しておしゃれに!
View this post on Instagram
せっかく調味料入れを購入しても、色々な種類を買いすぎてバラバラになってしまっては意味がありません。
できるだけ同じシリーズのものを購入して統一感を出すのがおしゃれに演出する秘訣です。
同じものを揃えるのが難しい場合は、「高さ」「色」「形」「素材」などをのポイントを意識して、できるだけ持っているものと同系統のものを選ぶといいでしょう。
ポイントを抑えるだけで、グッとおしゃれになるのでおすすめですよ!
ラベルを貼って可愛いく!
View this post on Instagram
100均や無印良品などで購入した調味料入れは、そのまま使ってもいいですがラベルを貼るとさらに可愛いく変身します。
英語のラベルはおしゃれ度もグッとアップして勉強にもなるのでおすすめ。
日本語表記でもイラスト付きのものなどはとても可愛いく仕上がります。
(メール便送料無料)調味料ラベル 耐水ラベルシールステッカー(調味料 食料品 ハーブ スパイス キッチン)詰め替え 詰替 収納 容器 ボトル お名前 モノトーン 白黒
・収納に合わせて貼る位置を変える。
棚に並べて収納する場合は調味料入れの表面の部分にシールを貼ると見やすくて便利。
ただ引き出しに収納するものについては、調味料入れの頭の部分にラベルを貼ると見やすくなります。
このように自分の家の収納に合わせてラベルの位置を調整することも、使いやすくするためのポイント。
うっかり見えないところに貼ってしまわないように、先にどのように収納するか決めてからラベルを貼るようにしましょう。
調味料シール【調味料 ラベル 容器 ボトル ガラス瓶 詰め替え 収納 ステッカー キッチン モノトーン】【ネコポス対応】【RCP】
■100均の調味料入れはこんな感じ!
・人気なのはコレ!
Instagramなどでよく見かける人気のボトルがこちら。
スパイスなど、パラパラとふりかけるタイプのものを入れるのに便利なグッズです。
ラベルも100均に販売されているので、一緒に購入すると便利ですよ。
View this post on Instagram
・丸っこいタイプも
人気なのは四角のタイプですが、丸みを帯びたタイプのものもあります。
丸いタイプが好きという方はこちらで統一してみてはいかがでしょうか。
View this post on Instagram
・スタイリッシュな調味料入れなら
ステンレスが組み合わさったタイプの収納もあります。
中身が見えるので、ブラックペッパーのホールやローリエなどを入れてもおしゃれになります。
用途を選ばず使いやすくておすすめ。
View this post on Instagram
・タッパータイプは優秀
パッキンのついた、タッパーのようなタイプの調味料入れもあります。
砂糖やナッツなどを入れておくのに便利ですよ。
ショートパスタなどもおしゃれに見えておすすめです。
・小さな瓶も可愛い
小さな瓶はローリエなどのスパイスを入れると可愛いです。
ただ私はサッと使いたい時にふたの開け閉めが面倒なので使っていません。
私のように面倒くさがりな人はサッと開け閉めができるタイプのものを使うのがおすすめです。(笑)
・透明のマグネットケースが便利
View this post on Instagram
こちらは中身が見えるマグネットケース。
キッチンの壁はマグネットがくっつくようになっている場合が多いので、これは便利です。
鷹の爪やローリエなどを入れるとおしゃれ。粉物は入れられませんが、可愛いのでつい買ってしまいます。
■無印の調味料入れはこんな感じ!
・オシャレな瓶はカフェのように
View this post on Instagram
無印良品では様々なサイズの密閉瓶が販売されています。
そのため、小麦粉やシリアルなど、比較的量が多いものをストックするケースにもぴったり!
このように統一感を出しておしゃれなカフェ風にすることも可能です。
・大きめの保存容器も
粉物用の使いやすい保存容器や、中身が見える容器など無印にも様々な種類の調味料入れや保存容器があります。
無印良品のものは変なデザインがないので、自分好みにラベルで統一感を出せるのがポイント。
密閉できるものなど種類が多いので、キッチン全体を統一することができます。
■全部揃えるならフレッシュロックもおすすめ!
フレッシュロック プラスチック 密閉 保存容器 お試し4個セット 選べるパッキン色 : 白 / 緑
フレッシュロックは様々な大きさのものがあるので、こちらもキッチン全体の収納を統一するのに便利!
また上からも横からも中身が見えるようになっているので、棚収納でも引き出し収納でも使い勝手がいいのがポイントです。
パッキンで密閉されるので、ダニなどの虫対策もバッチリでおすすめ。
View this post on Instagram
■まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は収納に便利な調味料入れについてまとめました。
キッチンは毎日利用する場所なので、できるだけ気分が上がるように工夫したいですよね。
そんな時に調味料や食品の保存容器をおしゃれなものに変えると、それだけで気分が上がります。
ちょっとした模様替えの気分になるのでおすすめですよ。ぜひ参考になれば幸いです。
関連記事 - Related Posts -
-
2018/04/29
-
甘いものが食べたくなる原因は?夜中に食べるなら低糖質なものを!
-
2018/02/28
-
低糖質チョコレートのお取り寄せ人気商品は?ダイエット中もOK!
-
2018/04/28
-
低糖質な食べ物一覧!糖質制限中に食べられる食品まとめ
-
2018/02/28
-
低糖質チーズケーキのお取り寄せ人気はコレ!ダイエット中にもOK!
最新記事 - New Posts -
-
2019/02/28
-
男性社長が喜ぶプレゼント9選!予算や年代別の選び方も
-
2019/02/28
-
2019年最新の桜お菓子5選!手土産におすすめのお取り寄せ人気商品も
-
2019/02/28
-
女性社長が喜ぶプレゼント6選!予算や年代別の選び方も
-
2019/02/28
-
接待の手土産におすすめの洋菓子ランキング!外さないのはコレ!